さて、2017 SFC修行注1に活かされるのか、もう2018を見据えるべきなのか 笑。
とにかくSFC修行僧には頭が下がる。出足が早い。
【スポンサーリンク】
そして今後もまだまだ増えるであろうSFC修行を始めるしと達、そして予約・発券は益々取りづらくなる。
ここは一つ、出し抜きたい、かといって道徳的配慮も必要だ。
ということで、上級SFC修行僧の中ではほぼ知られている
国内路線の「プレミアム旅割28注2」を中心に予約・発券の裏技をまとめてみました。
追記:が、この裏技、プレミアム旅割28が2ヶ月前に予約できることが前提。
この仕組みが2017/8/29をもって変わってしまった。
他の旅割と同じ、一斉発売へ。
改悪かどうかは、わからん。プレミアム株主優待注3は2ヶ月前予約の対象になる。
よって、このポストの「プレミアム旅割28」のところは「プレミアム株主優待」と読み替えてもらう必要がある。
ただし、プレミアム株主優待は、別途ANAの株主優待券を金券ショップなり、ヤフオクなりで事前入手しておく必要がある。
そのための出費が必要になる。
フライトはスカイコインでどうにかなる。(スカイコインはANAマイルから交換可能)
が、ANA株主優待券は実費で購入する必要があるということ。相場は3,000〜5,000円/枚くらい。
よって、悲しいかなプレミアム旅割28に対し、割高になってしまう。
裏技がない分、逆にプレミアム旅割28も一斉発売で、スカイコインをしっかり貯めていれば、一気に予約を押さえていくというメリットもある。
これから修行の方はポジティブに考えていけばいいのではと思う。
残念がっている方はこちらもおすすめ。
当ブログ、関連ポストで穴場ルートについて確認してください。
【関連リンク】
プレミアム旅割28の発売が変更されたことについてはこちらをご覧ください。ANA公式サイトへのリンクです。
【関連リンク】
2017年10月29日以降のご搭乗分からの変更され、他の旅割と同じ販売期間になります。
そもそもなんでこれだけ一斉発売対象外だったのか、私の頭では計り知れません。
(ちゃんと考えてない、とも言える。笑)
ちなみに読み換えてと言ったものの、読み換えられないところがある。
プレミアム株主優待は他の運賃体系と合わせて購入することができないのである。
悲しいが、それはそれ。
適応していくしかない。。。
注1:SFC修行とはANAの半永久ステータスカード、SFC(スーパーフライヤーズカード)を手に入れるため、飛行機にとにかくいっぱい乗ることです。修行という響きに一瞬たじろいだあなた、私もそうでした。笑
なんでそんなことするんだ?どうやるんだ?は下記、当ブログの関連ポストを御覧ください。
【関連ポスト】
旅割75で費用を抑えたいということもあると思うのですが、PP単価的に、また一度味わうと病みつきになる数々の特典をSFC取得前に味わえることを考えると、プレミアム旅割28、次に株主優待券の購入が必要になってきますが、予約・発券の取れる確率が高いプレミアム株主優待をオススメしたい。
特割1/特割3/旅割21/旅割28/旅割45/旅割55/旅割75は過去の発売状況から年に2回、1月と8月に半年分販売されますので、その時点で安値の人気路線は押さえられることになります。
ただやっぱり推奨したいプレミアム旅割28、今回の裏技を活用いただければなんとかなるかもしれません。
ところで、裏技、ほんとは教えたくないって人、たまに食べログとかで、見かけるけど、じゃ~教えるなよ~とか思いつつ、説得性アップで読んでしまう。
そう、と言うことでここに来れば、
プレミアム旅割28を中心とした予約ノウハウはほぼ把握できる、という何とも親切で恩着せがましい企画なのです。
内容、業務連絡レベルになってねーよな?笑
知ってるよ、んなこと。って人はメモレベルにブクマはどうでしょう。
それにしても整理するとすっきりします。
きょーはこれでゆっくり寝れる。
。。。って、オノレは予約せんのかいっ!
注2:各種旅割については当ブログのこちらにてまとめます。参考まで。
【関連ポスト】
注3:ANA株主優待とは、入手方法含め、当ブログ、関連ポストをご覧ください。
【関連ポスト】
旅割75から入って、捨てーの、プレミアム旅割28
運賃種別 | 旅割75、プレミアム旅割28株主優待 |
予約内容 |
まずは旅割75を予約です。55日前まではキャンセルは無料です。(払い戻し手数料430円はかかります。) |
リスク |
意中のプレミアム旅割28株主優待が取れるかどうか、約束されたものではありません。最悪、予約した旅割75での修行も覚悟です。次の+アップグレードで幸せになれる可能性もあります。 |
注4:PPとはプレミアムポイントのことで、1年間にANAグループ運航便やスター アライアンス加盟航空会社の搭乗分について、マイルとは別に積算されるポイントのことです。毎年1月~12月に獲得されたプレミアムポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーのステイタスが決まり、ステイタスごとのサービスを利用できることになります。SFC修行では50,000ポイントのプラチナステータスを狙います。このことにより半永久ステータスSFC(スーパーフライヤーズカード)を申請できることになります。半永久とは一度、手にしてしまえば、条件を下回ることがあってもステータスを維持できるという意味です。
合わせて用いられるものにPP単価というものがあります。これはプレミアムポイント単価と呼ばれるものでSFC修行僧の間でフライトを選定していく上で、最重要視されているものです。フライトに掛かる費用をプレミアムポイント当たりの単価として算出します。
目安としては10円以下であれば効率が良いとされています。例えば、フライト費用20,000円だったとして、この際得られるプレミアムポイントが2,000以上ということです。
詳しくは当ブログの関連サイトも参考にしてください。
【関連ポスト】
SFC修行で最重要:プレミアムポイントとは
旅割75から予約してーの、アップグレードでPPアップ
運賃種別 | 旅割75+アップグレード |
予約内容 |
まずは旅割75を予約・発券です。この場合、販売解禁になる時期、1月、もしくは8月の早い段階で押さえられると安心です。 アップグレードすることで、プレミアムポイントは下記となります。この点の考察も本ポスト後半に加えました。
|
リスク |
アップグレードのために片道9,000円必要です。 |
注5:こちらはプレミアムポイント算出用の計算式になります。
下記、ANA公式サイトにて目的地に応じて、どの程度のANAマイル、プレミアムポイントが得られるかをシミュレーションできます。
【関連リンク】:
ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション
注6:国内空港のANAラウンジは下記、空港にあります。
・成田空港(国内線出発ラウンジ)、羽田空港、関西空港、伊丹空港
・新千歳、仙台、小松、岡山、広島、松山、福岡、熊本、鹿児島、那覇空港
・名古屋(中部)空港は「スター アライアンス ラウンジ」を代替利用
「国内線ANAラウンジ」で利用できるサービスはドリンク、アルコール、おつまみの無料サービス、シャワーサービスなど。そしてフリーのWiFiサービスが主なものです。ゴールドカード保有で使えるカードラウンジなどとはまた雰囲気が違います。さらにANAでは上位にANA SUITE LOUNGE注8にがあります。
注7:プレミアムクラスで提供されるサービスの一つ、朝食、昼食、夕食で提供されるものです。時間帯や飛行時間が短い場合、提供されない場合があります。その場合にはPremium SABOという軽食+焼き菓子セットなどが提供されます。(何が提供されるかはANA公式サイト、Appからの予約画面で確認できます。)またオススメはビスケットです。(←これ今、無くなってますね。。。残念。)
【関連リンク】
国内線サービス~プレミアムクラス~|Service & Info[国内線]|ANA
注8:あなたの知らない世界。。。実は体験できます。
【関連ポスト】
プレミアム旅割28、2ヶ月+14日前の予約
何かと一緒に予約
運賃種別 | 何か、予約が容易な運賃設定+プレミアム旅割28 |
予約内容 | 予約したい便を予め、何本か見繕っておいてください。 見繕う場合、競合が少なく容易に予約できるものを起点として、予約が取りづらいプレミアム旅割28を通常の予約が解禁される2ヶ月前よりも前に組み合わせて予約してしまうというものです。 詳しくはこちらをどうぞ。ANAが認めているルールに則って行います。 プレミアム旅割28はこのルールの対象外となりました。 ![]() ![]() ![]() |
リスク | 特にありません。 |
プレミアム旅割28、2ヶ月+14日前予約
何かと一緒に予約するけど、後から一緒に予約したやつはキャンセル
運賃種別 | 何か、予約が容易な運賃設定(後からキャンセル対象)+プレミアム旅割28 |
予約内容 | 上記と同様のルール適用です。この場合、起点とする予約・発券は何でも結構です。 キャンセルできるもの、払い戻し手数料430円のみのものを選択してください。 詳しくはこちらをどうぞ。こちらで解説してます。キャンセルする予約のキャンセルタイミングがポイントとなります。 この点ご注意ください。 【あわせて読んで欲しい関連ポスト】 |
リスク | 払い戻し手数料が掛かります。 キャンセルするまで金銭的負担(スカイコイン(SKYコイン)支払いなどでも一旦は減ります。)とキャンセルが完了するまで少し精神的負担が伴います。笑 キャンセルするものは人に迷惑を掛けないちょー早朝便とか、深夜便とか、いや、ど昼間便の方がいいか? とにかく、配慮しましょう。 少なくとも上級SFC修行僧、ダイヤ修行僧にはよーく知られている方法ですので、予約を約束するものではありません。笑 |
プレミアム旅割28、2ヶ月+約57時間前予約
14日前といえども、9:30スタンバイってのは無理、後持ち出しもやっぱりやかな。。。
運賃種別 | 何か、予約が容易な運賃設定(後からキャンセル対象)+プレミアム旅割28 |
予約内容 |
上記とほぼ同様なのですが、14日前には予約は行いません。 11/25に予約するとします。本来行きたいのは翌年1/27発だとします。 実際に予約までですが、やってみましたよ~ |
リスク | 特にありませんが、14日前に申し込んでいる人達からは出遅れるわな。やっぱり。苦笑 キャンセルも忘れずに~ |
参考:いや、ダイヤモンド・プラチナステータスはもっと早いよ
ーこれは裏技ではございません。ー
運賃種別 | プレミアム旅割28株主優待 |
予約内容 |
ANA上級ステータス 関連リンク: 予約開始6:30。今まで裏技だと思っていたのが9:30。すでに出遅れとるがな。裏技じゃなかったのかよ~なのです。 |
リスク |
そもそも目的を考えると、まずSFCなわけで、ダイヤモンドは次なんだよね。苦笑 |
【関連ポスト】
さて今度は旅割75などで予約してーの、当日アップグレードについて解説します。
これもSFC修行では押さえておきたい技の一つ。
アップグレードのコツ
アップグレードは当日乗る便全て可能。(逆に言えば、当日乗る便にしか申し込みできない。泊まりの出張で復路を一緒に申し込みたいところだが、ダメなのだ。)
下記、空席待ちについてANAサイトで確認できますが、
空席待ちはほぼ意味がないので、このルールは無視しときましょ。
【関連リンク】:
www.ana.co.jp但し、折角なのでもう少し、従来からある空席待ちのシステムについて触れます。
当日のアップグレード空席待ちは、出発15分前の時点で空きがあった場合、上級会員、ダイヤモンドメンバーから順に優先的に提供されます。
なので、我々が通常の空席待ちのルールに乗っかってしまうとまずありつけません。
が、この空席待ち、出発15分前の時点で空きがあった場合に配分される、ものです。
ここがポイント。
空席待ちの整理券が欲しければ 笑、このシステムに乗っかればいいのですが、実はあまり意味はありません。
この配布が始まるまでは早いもの勝ちなので、空席待ち状況を常にチェック。
カウンターの前を陣取りましょ。
空席待ちが出たら、大きな声で「プレミアム席ちょうだい!」です。
この際、目が血走っていると同じことをやろうとしている方を圧倒できます。
私はこの点には自信があります。
顔が怖いとたまに言われます。
今だから言えます、ありがと。とうちゃん、かあちゃん。
顔に自信のない方はカウンタにダイブはどうでしょ。
SFC修行のいい思い出です。
(タキツケルノヤメロ)
アップグレードが可能か何で調べる?
基本、現地で確認していくことになりますが、電光掲示板かANAサイトで確認となりますね。一番確実でリアルタイムなのはスマホアプリか、Webサイトか、いずれでもいいのでしょうが、いつも使っている「空席予約/予約」からプレミアムクラスの状況を見るのが確実です。
アップグレード分はどう支払う?
現金かクレジット、アップグレードポイント注9で可能です。
マイルは国内線は残念ながら使えません。
アップグレードポイント?って人は大丈夫です。
これはANA上級会員にならないと付与されません。私も使えるのは来年から。
(実は事前サービス期間内でも使える裏技もあります。)
注9:アップグレードポイントについては当ブログのこちらをどうぞ。
【関連ポスト】
アップグレードはどうやって反映される?
基本的にチェックインカウンターで行う場合には会員番号を伝えてマイル、プレミアムポイントに反映してもらうことになるわけですが、機内も同様ですのでご安心を。
反映されるのに1、2週間要する場合もあるとのこと。されなかった場合のため、搭乗を証明できるものは一時保管しましょうね。
どこでアップグレードできる?
オススメは「プレミアムチェックインカウンタ」です。
入るの躊躇するけど。他のところでもたもたするより、話が早い。
私はもたもたする自信がある。笑
ちなみに、恥ずかしながらこの間、羽田で初めてその存在を知った。
まだ世の中知らないことが一杯あります。なので写真も撮った。
そう、あの時のスマホでプレミアムチェックインカウンタへの入り口を睨みながら、写真を取っていた変なおっさんは私です。笑
後はギリギリまで粘ることになったら、保安検査場通過後、中に入ってやるしかないですね。
その他は下記です。
・通常チェックインカウンタ
・自動チェックイン機
・保安検査場通過後のANAカウンタ
・ANAラウンジ(ラウンジでもできるんですよ~)
・搭乗ゲート
・機内(支払いはクレジットか現金で大丈夫です。)
アップグレードすると、こんなのがもらえます。
機体別、プレミアムクラス席数
例えば、羽田-那覇路線はボーイング737-800、ボーイング777-200で運行されているようです。
多い方がありつける?いやオフシーズンだろ。その辺はお任せします。
エアバス321:8席
ボーイング737-700:8席
ボーイング737-800:8席
ボーイング777-200:21席 海外路線が多い
ボーイング777-300:21席 国内向けが多い
ボーイング787:12席
ボーイング767:10席 古い機体
ボーイング737-700:8席
ボーイング737-800:8席
マイル積算率と搭乗ポイント
運賃 | マイル積算率 | 搭乗ポイント |
旅割75 | 75% | 0 |
アップグレード (旅割75→プレミアムクラス) |
75+50% | 0 |
参考:プレミアム旅割28 | 125% | 400 |
アップグレードした場合のPP:プレミアムポイントは残念ながら先にもご紹介した
【関連リンク】:ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション
を使ってシミュレートすることはできません。
手っ取り早いのは(国内路線の場合)
プレミアムポイントは「基本区間マイル」X「運賃倍率」X「路線倍率」+「搭乗ポイント」で、「運賃倍率」X「路線倍率」は50% X 2で1倍、「搭乗ポイント」は0ですので、その路線の基本区間マイルがそのまま「加算されるプレミアムポイント」ということになります。
仮に自分のSFC修行のPP単価を10円(ほぼSFC修行僧の平均的な目安と考えていいでしょう。)で設定していたとすると、アップグレードに要する加算金額(片道)は9,000円。基本区間マイルが900 ANAマイル以上ないとPP単価が悪化する可能性があるということです。羽田-那覇間の基本区間マイルが984だとすると、プレミアムポイントも984を加えてください。
長距離路線でないとここまでのANAマイルは付かないことになります。
旅割75、加算PP 主要路線別一覧(片道)
※ 2016年11月時点で2017年2/Eの運賃を採用。あくまでも目安にしてください。
発着 | 旅割75 PP |
基本区間 マイル =加算PP |
旅割75 料金[円] |
旅割75 PP単価[円 |
アップグレード後 PP単価[円 |
成田-那覇 | 1,476 | 984 | 11,540 | 7.8 | 8.3 |
成田-福岡 | 850 | 567 | 7,240 | 8.5 | 11.5 |
羽田-関西 | 420 | 280 | 9,990 | 23.8 | 27.1 |
関西-石垣 | 1,453 | 969 | 14,300 | 9.8 | 9.6 |
関西-宮古 | 1,359 | 906 | 14,300 | 10.5 | 10.3 |
那覇-札幌 | 2,095 | 1,397 | 20,700 | 9.9 | 8.5 |
那覇-仙台 | 1,695 | 1,130 | 12,000 | 7.1 | 7.4 |
中部-那覇 | 1,213 | 809 | 10,610 | 8.7 | 9.7 |
中部-石垣 | 1,566 | 1,044 | 12,310 | 7.9 | 8.2 |
福岡-石垣 | 1,105 | 737 | 8,000 | 7.2 | 9.2 |
福岡-札幌 | 1,323 | 882 | 11,100 | 8.4 | 9.1 |
悪化したから乗らないか?
いや、乗った方がいいですよ。ふふ。
少なくとも一回は。
SFCゲット後の世界が覗けます。
(私はエコノミーに戻れなくなって困っています。いや、それくらい良いってことが言いたいのです。乗り心地だけじゃないですよ。なんか最初はむず痒いステータス感も良い。笑)
アップグレードの説明がかなり長くなってしまった。。。
すみませんぬ。裏技というかノウハウには違いないのですが。。。
さて、自分の分ほんとに予約しないとそろそろやばいだろうな。。。苦笑
アップグレードができる確率
身も蓋もない話も少し。
アップグレードがどの程度できるのか。
もちろん気になるところです。
実際修行中にアップグレードを試みたのは国内線で5回、できたのは2回、羽田 ー 福岡便。当日朝できた場合と空席待ちの復路便で。出張の場合がほとんどで、まあできなければ仕方ないと諦め。
で、修行や出張フライトで乗る頻度がかなり上がってきた感想。
国内プレミアムエコノミーで空きをあまり見たことがない。人気のない路線ならまだしも、ほぼ埋まっているケースが多い。
何が言いたいかというと、高PP単価を狙いたい、ラグジュアリーな体験をしたい、
もうプレエコから離れられない、という方は迷わず、プレエコで予約してしまいましょう。
路線選びも大事です。当ブログ、関連ポストを参考まで。
【関連ポスト】
会社でプレエコ利用など許されてない?
そういう方はこちらが参考になるかも、です。
【関連ポスト】
フライトのコストを抑えるためのノウハウあれこれ
お金持ちの方には全く面白くもなんともないお話ですが、修行に際して、お金を最小限に抑えるためのノウハウがいくつかあります。
陸マイラーの皆さんは基本、ポイントサイトでポイントを集めてーの、ANAマイル交換、SKYコイン(スカイコイン)化でフライト費用をまかなっています。
一時的なものから、継続的にANAマイルをゲットできる方法まで、色々と解説してみました。ご参考まで。
ANAマイルね〜、なかなか貯まらないじゃん、って御仁にはオススメです。
↓↓↓ 下記は当ブログの関連ポストになります。
【あわせて読んで欲しい関連ポスト】 SFC修行的FX活用術 コンプリート版
FX口座開設ノーリスク案件
『 ここまで大きく継続的に』ANAマイルが貯まる
『徹底解説』 ANA旅作の取扱説明書
日用嗜好品のスイッチでANAマイル
↓↓↓ ポイントサイトの利用は(無料)会員登録がまず前提となります。
陸マイラー人気No.1はげん玉ではなくハピタスです。
2017年12月29日からあの出川哲朗起用のTV CMもスタート。益々、市民権を得ることになるでしょう。
『無料』簡単会員登録がまだな方はこちらからどうぞ。
【関連リンク】:
当ブログからの登録が直接ポイントサイトから登録するよりもお得です。
上記、関連ポストでも解説していますが、ANAマイルへも交換できるポイントが想像以上に貯まります。
ポイントサイト?なんだそれ?って方、当ブログの下記、関連ポストも併せてご覧ください。
ゲットしたポイントをANAマイルへ高効率で交換できる方法も解説してます。
【あわせて読んで欲しい関連ポスト】
SFC修行のために必要なポイントサイト『総まとめ』【高還元率移行のソラチカルート説明付き】
・改訂履歴 |
【スポンサーリンク】
マイレージ情報はこちらからも確認できますよ。
(PCの方、+CTRL押しでリンク先に飛びません。)
年間200万P以上を貯めて毎日ANAマイルに換える
ANA、SFC修行のためにまずやった6つのこと
ANA SFC(スーパーフライヤーズカード)とは
ANAマイルが貯まらないというあなたへ
新幹線宿泊出張でもANAマイルが断然貯まる
国内ANA旅割の予約・発券 裏技集
欧州ビジネスクラス往復、格安10万円で
ファーストクラスを格安で手に入れる方法
ANA 国内割引運賃について ANAの代表的な早割運賃。最大で普通運賃の80%程度の割引がされる場合もあり。 この割引率の大きな割引運賃を購入したければ、より早い時期に購入するのが基本となります。旅割75・旅割55・旅割45・旅割28・旅割21が代表的な5種類。 これらの他に旅割X、今回中心に解説したプレミアム旅割28などがあります。 ①75日前までの購入「旅割75」 利用条件 ・特割 ・1日前まで購入できる路線 ・株主優待割引運賃 ・いっしょにマイル割り ・シャトル往復運賃 ・ビジネスきっぷ ・長崎アイきっぷ、沖縄アイきっぷ |