さて、私のSFC修行注1の切っ掛けは記念旅行で計画していたバルセロナ。
パリ経由ででも行こうと考えて、色々画策、
かみさんがエコノミーを嫌がるものだから、主に出張で貯まったマイルを当てにしてビジネスクラスへのアップグレードをしようとしたら、(当時、ビジネスクラスの特典航空券分のANAマイルは持っていなかった。)
エコノミーには
アップグレードできる運賃(そこそこ高くてそれはもうリーズナブル感は吹っ飛んでしまう。)と
できない運賃(往復10万円そこそこで行けたりするがぬか喜び。)がある、
さらに平会員と上級会員には解放されているビジネスクラスの枠が違う。
よって、ANAマイルがあるからといって、簡単にアップグレードできるものでもない。
。。。。間際になって知った事実。
【スポンサーリンク】
旅行も延期、諦めていたところへSFC修行を知った。
そこそこ順調にANAマイルも貯まってきたな〜と感じるものの、ふと、手っ取り早くANAマイルが欲しくなってくる。
そもそもSFC(スーパーフライヤーズカード)ゲット後も気になる。
有効にカードの効力を使うためには当たり前だが、飛行機に乗らないとダメだ。
切る自腹がいっぱいある方は困らないとして、スリムな私にはANAマイルを貯めるというのは切実な問題だ。
ポイントサイト注2で稼ぐのもいいけど、ANAマイル、なんなら売ってくんない?という気分になることがある。
もっと早く楽したいし。
色々調べているとバイマイル注3なんて言葉も出てくる。
ということで、なんならお金出すけど、
欧州辺りへほぼ好きな時に格安でラグジュアリーなフライトは組めないの?
を解説したい。
なので本ポストは修行を頑張っている方には非常に心苦しい、でも先のことを考えている方には少し役に立つ情報かも。
(ほぼ修行の話ではなく、解脱後、どうやって海外旅行を楽しみますかね。ってお話です。ある程度、ポイントサイトで案件を一通りこなした方が少なからず行き着くところのようにも思う。
みんながみんなマイルをザックザック貯められるわけではなし。
割り切りも必要です。
年間例えば30万ANAマイルくらいは、最初はいける。
その後、継続的に、となると方法が限られてくる。)
まず、格安って言うくらいだから、「ただ」とは言わない。
後はラグジュアリーって。。。
人それぞれ。
ファーストクラスはまたの機会に考えるとして、ビジネスクラスくらいで行ってみることにした。
注1:SFC修行とはANAの半永久ステータスカード、SFC(スーパーフライヤーズカード)を手に入れるため、飛行機にとにかくいっぱい乗ることです。
なんでそんなことするんだ?どうやるんだ?おかしい奴らじゃねーんだろうな?って方は下記、当ブログの関連ポストをご覧ください。
【関連ポスト】
注2:ポイントサイトって何?って方はこちらもどうぞ。こちらも重要、ソラチカカード・ルートについても解説しています。
【関連ポスト】
www.anasfcmilers.com
注3:バイマイル、そんな方法があるんです!
【関連ポスト】
格安で快適なフライトの旅、どんな方法がある?
ビジネスクラスの利用はいいとして、一体いくらが格安と言えるのか、タイトルはキャッチャーな「格安の10万円」としてみたが。笑
目的地はとりあえずパリにしてみる。
(そもそもこの方面、現在、ファーストクラスの設定があるのはロンドンとフランクフルトのみ)
・まずは公式サイトで普通に買う
普通にANAサイトで検索してみると、2月はローシーズンに当たる。
1,071,250円です。100万円強なんですよ、ビジネスクラス。
。。。。
100万円、逆さから見ても100万円って書いてますね。
これ払ってビジネスクラス乗る人いるのかな。。。
いるんだろうな。。。
もちろん。
ふ〜ん。
ちなみに同時期の運賃はざっとこんな感じ。
ファーストクラス:260万円強
エコノミークラス(価格重視型):23万円強
※ 価格重視型:アップグレード非対象、予約変更不可:使いづらいわ。
エコノミークラス(変更可型):30万円強
※ 変更可型:アップグレード対象、予約変更可
エコノミークラスでも23万円なんです。
それをビジネスクラスが格安の10万円でいけるなんて、素敵です。
リーズナブルなんてもんじゃありません。格安です。
と言いつつ、後でずっこけるのもやなので思い付く方法がいくらくらいなのかを調べてみて納得してみることにする。
(結論を急ぐ方はこの辺はさささーと流してください。)
・格安航空券比較の「スカイスキャナー」で格安航空券を探す
スカイスキャナー注4でビジネスクラスに設定して、検索してみると、こんな感じ、
チャイナエアとか18万円強。
表示はないですけどキャセイパシフィックとか、30万円くらいである。
でもね〜、エアチャイナ(中国国際航空)のビジネスクラスね〜、私はオススメしません。笑
なんでか。。。
ん〜なんか、感じ取ってください。。。
修行ならまだいいけど。
エアフランスはエコノミーでスパークリングじゃなくて、シャンパンが飲めるんですね。
でもね、んな事、ちっちゃっ。
日本の手厚いサービスを体験すると、やっぱ、物足りません。
注4:国内・海外の1200社以上の航空会社・LCC・ 旅行代理店各社の格安航空券の中から一括比較し、最安値の航空券をご提供してくれるサービスです。 私はスマホにApp入れてます。暇な時、夢想しながら検索して、安いANAチケットを見つけるとむふふ、とか言ったりしてます。オススメです。
【関連リンク】:https://www.skyscanner.jp
下画面はスカイスキャナーの検索結果。
・海外発券する
ANAも海外発券は日本にいながらできる。
日本のサイトで買うより、リーズナブルな場合が多い。
そもそもこの方法ならANAに拘らなければ海外キャリアを使えば良い。
例えば、ソウル、北京からのビジネスクラスのフライトを買うということ。
ネックなのは出発点にまず行く必要があるということかな。
スターアライアンス加盟ならANAの特典航空券も使える。
ただ、これ以上は深く触れません。
個人的にはこちらの方が手間が掛かるわりに費用が格段に安い訳でもない、というイメージです。何せ格安の10万円で日本から行けるわけだし。
・旅作などパッケージツアーもの
なんとかセール的なものも含め、掘り出しものがたまに出ます。
例えば、去年はカナダ・バンクーバーのビジネスクラス。プレエコより安い価格設定。また旅作だったので宿泊もセット。
通常はビジネスクラスは70万円弱。
それが宿泊付きで14万円くらいだった。
格安だ。。。笑
でもね、ちょいちょいちょいなのですよ。
別にカナダに行きたい訳ではないしね。
掘り出しものが出たからって行ってみよーとはならない。やっぱり。
修行として考えてもPP(プレミアムポイント)注5が旅作のビジネスクラスは悪かったりする。
注5:
【関連ポスト】
ビジネスクラスでもFlex Plusにするか、Full Flex Plusにするか。
Flex Plusだと、価格はリーズナブルになりますが、PP計算式で運賃倍率が70%になる。
ちなみに特典航空券なら85,000 ANAマイル。
下画面は本ポスト本題のパリ、シャルルドゴール往復、旅作にてビジネスクラスで検索。
ちょうど今セールやってました。でもこんな感じ。
この手のセールは東南アジア方面で格安物件がある場合が多い。
・特典航空券で行く
で、結論的にはほぼただの感覚で使える
ANAマイルを使ってのビジネスクラス特典航空券で行く、という方法になる。
。。。。。
そういうこと?
はぁ?裏技でもなんでもなし。
そう、そうなんです。
この点に裏技も何もありゃしません。
パリ往復ビジネスクラスは9万 ANAマイルがあればいいだけ。
で、ここからが少し言いたいこと、
ANAマイルって貯めるの時間かかるじゃないですか。
フライトで貯める、ショッピングで貯める、以外にも出費を抑えた方法は色々ありますが、
もっと手っ取り早く、
労力を掛けずに、
ということに1点集中で解説します。
ただ、納得いただきたいので、なんだかんだ他の方法にも触れながら進めます。
ANAの特典航空券については利用条件など、ざっと本ポストの最下部にて触れます。
手っ取り早くマイルを稼ぐ方法
やっぱり、兎に角、ANAマイルです。
これをどうやって貯めるか、ということにつきる。
フライトマイル、ショッピングマイルに始まり、ポイントサイト経由でクレカ申し込み、FX取引などなど、大きく稼げるものもあるが、手間と時間が掛かるといえば、掛かる。
ちなみに、ポイント集めを始めて3ヶ月でクレカ申し込み、FX取引で下記のANAマイルをゲットできました。
これはこれでやればいいのですけどね。ほぼ一回ポッキリが多いのです。
・クレカ案件(ハピタス、ちょびリッチ経由にて申し込み)
支出:約 255,000円 (余計な支出なし、支払方法スイッチングにて)
ANAマイル換算では:35,100ANAマイル
クレカ申し込みは申し込みだけでポイントがもらえるものもあるが、まず申し込み、判定されるのに一定の期間が必要になる。
また、申し込み後、数ヶ月内でカード決済、数10万円などという条件がある場合が多い。
余計な出費がなければ問題ないが、この数ヶ月分、ANAマイルへの交換が遅れる。
またクレカの乱発はクレヒスの問題もあり、要注意。
【関連ポスト】SFC修行のためにクレカ案件は外せない。でも発行頻度も気にしましょ
・FX案件(ハピタス、ちょびリッチ経由で口座開設、指定された取引実施)
支出:約 3,000円 (取引マイナス分、準備すべき証拠金は含まず)
ANAマイル換算では:84,825 ANAマイル
FX取引はリスクがあるようで理解してやれば、プラスにとは言わないが、マイナスはほぼ抑えられる。
ただし、証拠金など10万、20万円を一旦準備が必要になる。(戻ってくるけど。)
期間もクレカほどではないが、そこそこ待たされる。
で、今回は手っ取り早く稼ぎたい。多少の出費は厭わないという方法。
なので、バイマイルを考えてみる。
バイマイル①:ヤフオクで買う
1マイル、3円くらいかな。9万 ANAマイルのために27万円必要?
。。。
いらん?
※ ヤフオクで買うなら直接購入するより、断然、ポイントサイトのハピタス経由がお得。
2017年12月29日からあの出川哲朗起用のTV CMもスタート。益々、市民権を得ることになるでしょう。
【関連リンク】
27万円分買うのはオススメしませんよ。
少し足りない時、すぐに欲しい時には使えますが。
ヤフオクで直接買うのは取引後、早くて1weekくらい。
バイマイル②:ブルーチップを買って、ANAマイルへ交換する
ブルーチップとANAマイル交換できる。この方法はまずブルーチップを買ってから、ってこと。
交換率:ブルーチップ「ギフト券1枚(1ブック)」=100マイル
下画面だとよくわからんな。。。苦笑
ハーフ券は2枚でブルーチップギフト券1枚相当、なので、3枚だと、1.5枚、実際には交換できないけど、150 ANAマイル分としましょう。
即決の500円 / 150 ANAマイル = 3.33円 / ANAマイル
9万 ANAマイルが欲しければ、やっぱり27万円くらい。
世の中、よくできたもんです。
バイマイル③(バイポイント):ポイントサイト、100%以上の高還元率の案件をこなす
1周回って、元に戻ってねーかー?という声が聞こえてきます。笑
具体的には答えはポイントサイト、ちょびリッチやドットマネーがよく出している(月額)有料会員になる、です。
でもこれほぼバイマイルというかバイポイント。
なぜ、この方法がいいのか、
兎に角「手っ取り早い」。
他の案件と比べてもその手軽さは群を抜く。
月額サービスがほとんどなので、初回の支払い後は解約したい。
これが申し込みからポイントサイトでのポイント付与の確認、その後の解約作業をほぼ一連の流れで早ければ
10分程度で終わってしまう。
航空券を買うくらいの手軽さ。
類似のものを何件かこなせば10万円くらいの案件は大げさでもなく30分くらいで終わってしまう。
また、この案件、解約した後、再度、また登録ができる。ポイント付与対象となる場合が多い。
そう、何度でも使える。
ANAのサイトでビジネスクラスの予約をする前にポイントサイトに立ち寄ってみてはどうでだろうか、くらいのノリ。
で、9万 ANAマイルなのに10万円としているのはポイントをゲットした後、ソラチカルート注2に乗せてX 0.9がANAマイルになることを考慮してのこと。で、修行と違うのでスカイコインにも換えない。
これで格安の10万円でANAビジネスクラスに乗れる、です。
!最後にご注意
この方法も残念ながら万能ではない、ポイントをゲットしてから、所定のANAマイルへ変更するのにある程度の期間が必要。
最大で4ヶ月。最短で2ヶ月くらい。
ただ、悲しいかなソラチカルートは高効率なかわりに最大18,000 ANAマイル/月。
交換申請は毎月11日。ANAマイルへは翌月5日に反映。
なので、90,000ANAマイルは最短で5ヶ月は掛かる。ここ手っ取り早くにならない。。。
そうそうバイマイルといえば、ユナイテッド航空が有名。
後は新進気鋭のアビアンカ航空。
ユナイテッドでマイルを買って、ANAの国内線に乗れちゃいます。
ボーナス的なものの恩恵を受ければ2円=1マイルくらい。
今回は海外のことに触れてますので、細かいところは割愛。
具体的にやることまとめ
今回、拍子抜けした方はごめんなさい。
よくよく考えたら分かることだが、視点を変えることを理解いただいた方、最低限の準備は下記になる。
・ポイントサイト ちょビリッチ、ドットマネーの無料メンバーになる(ハピタスよりも該当案件が多いので。)
【関連リンク】
ポイントサイト、登録がまだならこっちからどうぞ。無料登録でポイントがゲットできます。直接ポイントサイトからの申し込みより当ブログ経由がお得。
ドットマネー - 手数料無料で現金・ギフト券・ポイントにお得に交換
※ ドットマネーには紹介による紹介者、被紹介者へのポイント付与はありません。上記リンクにアクセスして無料会員登録をしてください。
↓↓↓ ちょっと待ってよ、ポイントサイトって何よって方は、まずは当サイトの下記関連ポストをご覧あれ。
【関連ポスト】
・100%還元以上の案件を探す
例えば、ちょびリッチなら、下画面の左、うたフルの申し込み月額4,320円でポイント付与は8,640pt、4,320円相当、3,888 ANAマイルとなる。
右はニコニコ動画の申し込みで、支払いは月額540円(ポイントは初回のみです。)でポイント付与は3,400pt、1,700円相当、ソラチカルートに乗せて、1,530 ANAマイルとなります。540円でいいんですよ。
小さいですけどね。結構オイシイ。
ちょビリッチにアクセスして、ホームページにある「超お得タイムセール!」のところは必ず見ることをオススメ。
こんな感じですね。
例えば、ドットマネーならこんなの。
期間限定的な表現をしたりしてますけど、
私が知る限りこの手の案件は常にある。
単純に需要があるんだろうな〜と推測。
!ご注意
下画面例のちょびリッチ、高額案件は注意してください。
ちょびリッチのポイントは0.5pt = 1円相当。
単純にポイントは半分しましょう。
下画面例のように支払う額と同じということはポイントとしては
価値が半減するということ。
日本語的に高額ポイントには違いないんだけど。。。
手っ取り早く大きくならドットマネーの方が大きい額を高効率のポイントで提供しているイメージ。
・そして、こなす。
具体的な方法は後述。
重要:支払い,ポイントが判定された後は解約を忘れずに。
即時、ポイント付与される案件がルーチン的にも抜けがないのでオススメ。
重要:一度やったものも条件さえ合えば、再度可能
・ソラチカカードを作る
決済用のANAカードは他のクレカを保有した方がいいでしょうね。
当ブログではANA VISA ワイドゴールド、若しくはANA アメックスゴールドを推奨。
ソラチカカードは特にどこか経由で申し込んでポイントがつく、と言うのはないので、下記、関連リンクからどうぞ。(厳密にはマイ友プログラムと言うのもありますが。)
【関連リンク】
・毎月、ポイントを移行する
↓↓↓ 流れはこちらで押さえてください。
【関連ポスト】
【ポイントを早くANAマイルへ移行したい】
毎月の交換が待てない方はこちら向き。
【関連ポスト】
・ビジネスクラスの特典航空券を申し込む
解放されている枠について触れましたが、これはシーズンにもよりますので、色々行きたい時期で調べてみてくだされ。
平会員で全く取れないというわけではありません。
ただ、夫婦でとかになるとやっぱり上級会員になることをオススメします。
なので、やっぱりSFCは欲しい、という結論になります。
実際SFCゲットした後、欧州方面探してみたんですけどね、6月時点で10月末を見てみたけど、そりゃー、もー空いてない。笑
355日前に取れるんですけどね。
諦めました。
空席待ちの裏技なんていうブログもいくつか見つけて、実際、プラチナデスクに電話して、空席待ち、何番目(それは教えてもらえます。)とか聞いて、少ないところに予約入れてみた。
でもね、人が少なかろうが、空かなきゃ意味がない。試しに今年の6月近辺の状況みてみたけど、空いてないんだもん。
なので、来年の6月にした。シャルルドゴール往復。
逆に言えば、355日先であれば、確実に取れます。そんな感触です。
こればっかりは仕方ない。諦めましょう。
下記ANA公式サイトのリンク、国際線特典カレンダーから予約状況が俯瞰できて便利ですよ。
【関連リンク】
https://cam.ana.co.jp/psz/tokutencal/form.jsp
100%以上還元案件のやり方(ちょびリッチ編)
まあ、やれば分かりますよ、と言うのは簡単ですが、折角ですので、やり方を一通り解説しておきましょう。(この後、ドットマネーの方も解説します。)
ちょびリッチの会員になっていること前提で、サイトにアクセスしてください。
目当ての案件をクリックして、「サイトに行く」をタップです。
下画面少し分かりづらいですが、簡単プレミアム登録でOK。
SNSのIDとパスワードで登録もできますが、携帯電話番号とニックネームで登録した。
SMSが届きました。
ご使用の端末に合わせてタップしましょう。
SMSで届いた番号を入力後、「購入する」をタップ。
この手の案件は購入後、即時ポイントは付与される。確認必須。
さて、購入後はポイントサイトでポイントが付与されているのを確認後、そのまま解約の作業に入りましょう。
若干、解約手続きが分かりづらくなっています。笑
最後、解除ボタンを押して解約。
100%以上還元案件のやり方(ドットマネー編)
同じく、ドットマネーの解説。少し端折ります。ドットマネーは案件にもよる?か分かりませんが、課金したこと、解約したことのメールがちゃんと入ってくる。
手順はほぼ同様、ポイント判定されたことを確認してから解約の手続きに入りましょう。今回申し込んだのはゲームなので、Appダウンロードが必要でした。
「マネーGET」をタップです。
下画面はiPhoneのAppダウンロード画面。
申し込み、ダウンロードした後はポイントは即座に反映されるので、チェック。
ポイント付与されたことを確認して解約の手続きです。後ろめたさはほぼなし。
5万円払ってるし。笑
実際には消費税込み。
手続きを進めて行く過程で下画面。
入力を求められてIDとパスワードが間違ってるだとさ。。。
そんなはずはないけどな。。。
ちょっと焦ったが、メールで来ていた自動課金番号を入力して次の画面へ。
無事解約です。
それぞれメールはこんな感じ。
ANAマイル、もっと他に貯める方法ないの?
という声が聞こえてきそうなので、当ブログ、下記リンクも参考まで。
最初の出足は下記をざっとやってしまうことをオススメします。
後、継続的なのはグルメ(外食モニタ)案件ですかね。
【あわせて読んで欲しい関連ポスト】 SFC修行的FX活用術 コンプリート版
FX口座開設ノーリスク案件
『 ここまで大きく継続的に』ANAマイルが貯まる
『徹底解説』 ANA旅作の取扱説明書
日用嗜好品のスイッチでANAマイル
尚、これらの作業はポイントサイトへの登録が必要になってくる。
前述以外で、陸マイラー人気No.1はげん玉ではなくハピタスです。
『無料』簡単会員登録がまだな方はこちらからどうぞ。
【関連リンク】:
ただいま無料入会キャンペーン中。当ブログからの登録が直接ポイントサイトから登録するよりもお得。
上記、関連ポストでも解説していますが、ANAマイルへも交換できるポイントが想像以上に貯まります。
紹介制度も充実、自分だけで頑張らなくていい、のが人気の秘密の一つ。
紹介されているクレジットカード案件などはカード会社側のポイントもある場合があり、ソラチカルートの制約を受けずにANAマイルがゲットできる場合もある。
今回紹介する方法と併行してこなすことで早く手元にANAマイルが貯まります。
↓↓↓ ポイントサイト?って何?という方は当ブログのこちらもご覧ください。
こちらからどうぞって。。。
もう少し説明してよ、って方向け。
貯めたポイントも高効率にANAマイルへ交換できる方法もお教えします。
【あわせて読んで欲しい関連ポスト】
www.anasfcmilers.com
【スポンサーリンク】
【関連ポスト】
ANA特典航空券の使い方
ANA特典航空券の利用条件諸々です。
ANA公式サイトのこちらもどうぞ。
関連リンク:ご利用条件│ANA国際線特典航空券│ANAマイレージクラブ
1. 出発地からの必要マイル数が最も高い地点を目的地とする。
2. 往路・復路それぞれの最初の都市、または最後の都市を経由するような経路となる地点を目的地にすることはできない。
・特典航空券で利用できない旅程
理由:
往路の最初の都市[東京]を経由しているため、利用不可。
・特典航空券が利用できる旅程
理由:
復路で[東京]を経由していますが、復路の最初の都市[ソウル]または、最後の都市[福岡]を経由していないため、利用可能。
3. 出発地と最終帰着地が異なる場合、同一国内であることが必要。
・特典航空券が利用できる旅程
理由:
出発地 [大阪]と最終帰着地[東京]は、同一国内のため、利用可能。
※香港と中国、香港とマカオは別国とみなす。
※スカンジナビア内のみの旅程を除き、スカンジナビア3カ国(デンマーク・ノルウェー・スウェーデン)は、同一国とみなす。
※アメリカ合衆国とカナダは同一国とみなす。
※ヨーロッパ内のみの旅程を除き、ヨーロッパは同一国とみなします。
4. 往路到着地と復路出発地が異なる場合、同一エリア内であることが必要。
・特典航空券が利用できる旅程
理由:
往路到着地[フランクフルト]と復路出発地 [パリ]は、同一エリア内(上表を参照:エリア 2)のため、利用可能。
5. 往路到着地と復路出発地が異なるゾーンになる場合、必要マイル数は各ゾーンで必要とされるマイル数の2分の1の合算になる。
・特典航空券が利用できる旅程
理由:
往路到着地 [ホノルル(Zone 5)]と復路出発地[ ロサンゼルス(Zone 6)]は、異なるゾーンのため、必要マイル数は[日本(Zone 1)]と[ハワイ(Zone 5)]の2分の1と、[日本(Zone 1)]と[北米(Zone 6)]の2分の1の合算になる。
途中降機・乗り換え
途中降機(24時間を超える滞在):日本発は、途中降機できない。
海外発の途中降機は、目的地以外に1回可能。
乗り換え:日本国内で往路・復路各2回まで可能。
※ 目的地は乗り換えの回数には含まない。
※ 地上移動区間がある場合は、両端の都市を合わせて1回の乗り換えとカウント。
※ 途中降機は乗り継ぎ回数に含まれる。
・特典航空券で利用できない旅程
理由:
日本発は途中降機(24時間を超える滞在)できないため、[東京]での途中降機はできない。
・特典航空券が利用できる旅程
理由:
海外発の途中降機は目的地以外に1回可能なため、[大阪]を目的地とした場合には[東京]で途中降機(24時間を超える滞在)が可能。
特典航空券(国際線)について(続き) ・対象便 ・必要マイル数 ・実際の必用マイル数を乗り継ぎのない場合で検証 [東京-ロサンゼルス] → 40,000 ANAマイル [ロサンゼルス-東京] → 50,000 ANAマイル この旅程の場合、往路・復路それぞれの必要マイルを2分の1にして合算。 ・有効期間 ・注意事項 ANAカード会員の方が、家族のマイルを合算して特典交換する場合は別途「ANAカードファミリーマイル」登録が必要。 ANAカードファミリーマイル│ANAカードのご案内│ANAマイレージクラブ プレミアムメンバー本人が自身のマイルで搭乗される場合、予約を優先的に取り扱ってくれる。 ご利用になれない期間│ANA国際線特典航空券│マイルを使う│ANAマイレージクラブ ANA国際線航空券の利用時、最低$70(2015年2月現在)の税金・空港使用料・燃油特別付加運賃など付帯費用の支払いは別で必要。 ・未使用特典の払い戻し ・払戻手数料マイル ・受付期間 ・搭乗日、便名、クラスなどの変更可否 |
マイレージ情報はこちらからも確認できますよ。
(PCの方、+CTRL押しでリンクに飛びません。)
年間200万P以上を貯めて毎日ANAマイルに換える
ANA、SFC修行のためにまずやった6つのこと
ANA SFC(スーパーフライヤーズカード)とは
ANAマイルが貯まらないというあなたへ
新幹線宿泊出張でもANAマイルが断然貯まる
国内ANA旅割の予約・発券 裏技集
欧州ビジネスクラス往復、格安10万円で
ファーストクラスを格安で手に入れる方法